トップ 当実験室について 室長プロフィール 報告書 日報 準備室 |
トップ | |||
■最初にお読み下さい 当サイトのWebコンテンツを閲覧して何かを行なう場合は閲覧者の自己責任において行なって下さい。それによって何か問題や損害が発生したとしても当サイトでは一切の責任を負いません。 ■開設十四周年です (2017年1月1日) 明けましておめでとうございます。本年も当実験室を宜しくお願い致します。 ■新しい仕事場所に異動しました (2016年1月5日) 本日より新しい仕事場所に異動したのでお知らせ。今度は書店な街で貿易保険会社の業務システム開発である。 ■開設十三周年です (2016年1月1日) 明けましておめでとうございます。本年も当実験室を宜しくお願い致します。 年始早々から昨年から積み残しのニコイチ量産型ザクの製作を再開してますよ。今年は昨年以上にクリエイティブに行きたいな。 ■報告書を追加しました (2015年5月31日) 本日付で報告書を追加したのでお知らせ。Cygwinで inetd を実行する際の手順などについて書いてみた。 ■報告書を追加しました (2015年5月26日) 本日付で報告書を追加したのでお知らせ。Cygwinで init を実行する際の手順などについて書いてみた。 ■新しい仕事場所に異動しました (2015年5月1日) 本日より新しい仕事場所に異動したのでお知らせ。今度は地元で損保会社の業務システム開発である。通勤は徒歩20分でラクチンなのであった。 ■新しい仕事場所に異動しました (2015年3月23日) 本日より新しい仕事場所に異動したのでお知らせ。今度は大門で通信設備会社の業務システム開発である。 ■開設十二周年です (2015年1月1日) 明けましておめでとうございます。本年も当実験室を宜しくお願い致します。 昨年はクリエイティブな方向へ向かってなかったんで頑張ってみたいかなと思う次第であります。 ■新しい仕事場所に異動しました (2014年11月4日) 本日より新しい仕事場所に異動したのでお知らせ。今度は防衛省本省庁舎な駅が最寄のオフィスで金融関係の業務システム開発である。 ■新しい仕事場所に異動しました (2014年5月19日) 本日より新しい仕事場所に異動したのでお知らせ。今度は某官庁の業務システムの開発である。歌舞伎座な駅から近いオフィスなのでラクチンラクチン。 ■開設十一周年です (2014年1月1日) 明けましておめでとうございます。本年も当実験室を宜しくお願い致します。 開設して十一年に当実験室もなるので更にクリエイティブな方向へちと行ってみようかなと企み中。 ■新しい仕事場所に異動しました (2013年12月9日) 本日より新しい仕事場所に異動したのでお知らせ。今度はT大学の研究室での勤務である。 ■艦隊これくしょん〜艦これ〜をはじめました (2013年11月1日) 艦隊これくしょん〜艦これ〜をはじめてたりする。詳細については日報にて。 ■新しい仕事場所に異動しました (2013年1月7日) 本日より新しい仕事場所に異動したのでお知らせ。今度はS留の某インターネット大手通信キャリアでの勤務である。 ■いよいよ開設十周年 (2013年1月1日) 明けましておめでとうございます。本年も当実験室を宜しくお願い致します。 当実験室も開設十周年というコトで何か変わったコトが出来るとイイなと考える次第であります。 ■機動戦士ガンダムオンラインをはじめました (2012年12月19日) 機動戦士ガンダムオンラインをはじめてたりする。まだオープンβだがイイ感じである。詳細については日報にて。 ■新しい仕事場所に異動しました (2012年8月6日) 本日より新しい仕事場所に異動したのでお知らせ。今度はT洲の某メーカーでの勤務である。通勤時間が大幅に短縮されたので楽チンである。 ■PHANTASY STAR ONLINE 2をはじめました (2012年7月7日) PHANTASY STAR ONLINE 2をはじめてたりする。詳細については日報にて。 ■何気に開設九周年 (2012年1月1日) 明けましておめでとうございます。昨年からネタは色々仕込んでいますので適当に更新されると思います。気が向いた時に見てやって下さい。 ■報告書ページを公開しました (2011年10月9日) 9月4日辺りから作業していたのですが(日報を参照)、とりあえずお見せできる状態になったので公開しました。コンテンツの方も順次追加更新していきますので見てやって下さい。 ■新しい仕事場所に異動しました (2011年9月1日) 本日より新しい仕事場所に異動したのでお知らせ。鉄腕アトムの主題歌のメロディーが流れている駅から徒歩数分のトコロにある場所だったりする。開発ツールは10年以上前のバージョンなのでタイムトリップした気分なのである。 ■東北関東大震災の時に皆さんは何をしていましたか? (2011年3月22日) 室長は某損保会社の開発センターの19Fで単体テストの手順書を作成していました。そこで震度6クラスの揺れを体験しました。高層階というコトもあって洗濯機の中に放り込まれた様にグルグル振り回されて地震酔いになりました。 作業場所から自宅までは歩いて帰れる距離でしたので揺れがある程度落ち着いた時点を見計らって徒歩にて帰宅。自宅に戻ると室内はヒドイ有様で室長の部屋は元々足の踏み場に困るぐらいの状況だったのですが、PCやサーバを収納していたメタルラックが転倒しており室内に入るのは非常に困難な状況になっていました。 その後も余震が頻発していたので転倒したメタルラックを起こすに起こせない状況が続いていましたが、本日になって業者の方に来てもらってメタルラックを元の状態に戻して起動しなくなっていたWeb更新用PCの再セットアップを済ませてこの文章を書いているトコロです。 室長の周囲は幸いなコトに物損のみで済みましたが、身内の方を亡くされた方や避難所に避難されている方もいらっしゃると思います。これから室長が何を出来るのかは分かりませんがそういう方々を忘れずにやっていきたいと思います。 ■喪中につき年始のご挨拶は失礼させていただきます (2011年1月1日) 父が昨年7月21日に71歳で永眠いたしました。昨年中に賜りましたご厚情を深謝いたしますとともに本年も変わらぬご友誼のほどお願い申し上げます。 ■父が亡くなりました (2010年7月21日) 父が早朝に意識を失ってそのまま意識が戻らずに亡くなりました。死因は急性心不全、死亡確認時刻は午前8時17分、享年71歳でした。葬儀は近親者のみで行う予定です。出棺は7月24日午前10時30分となります。 ■ぼやぼやしてたら開設七周年 (2010年1月1日) 明けましておめでとうございます。ちょっと放置していたら…いつの間にやら開設七周年である。室長も歳をとるワケである。今年も放置方向でヨロシク。 ■ヨーグルティングはじめました (2006年4月8日) いきなりだがヨーグルティングをはじめてたりする。最初はカスタネットでキャラを作成したのだが、友人達がフルートでやってるというのでキャラを作り直しするコトに…まだ新入生だったからイイや。宵月を選んだのはなんとなく百合っぽい香りがしたからというのは友人達にはすでに白状済みである。 ■ドールの世界に足を踏み入れて今日で四周年 (2006年3月17日) 公私ともにやるべきコトが多すぎて何もしないままで四周年…一年間を振り返ってみると一回もドールイベントへ行っていないコトに気が付いたりしてトホホな気分である。ちなみに最近はボークスWEBサイトでカスタマイズフィギュアの何とかバージョンを毎月買ってたりする。やってるコトそのものは昨年と大して変わってないのは室長が室長たる所以であるので気にしないコト。微妙に路線変更している気もするが、カスタマイズフィギュアもドールも似た様なもんだよな(うんうん)。今年こそクリエイティブに行きたいものである。 ■なんやかやで開設三周年 (2006年1月1日) 皆様にとって今年もよい年であります様に…つうワケでここも何気に開設三周年である。色々とネタはあるのだが多忙で完全放置ですな。今年はどうにかしたいもんである。 ■父が転院しました (2005年12月24日) 父の治療が終わって救急病院からリハビリ病院へ転院するコトになった。このまま退院しても在宅で寝たきりでは誰も幸せにならないので、頑張って欲しいと父に説明して転院について納得してもらった。父の本心がこのまま帰宅したいというのは聞かなくても分かっている。しかし、介護保険を利用しても父の現状では在宅介護しきれないと思うし、リハビリで快復する可能性があるのならやるべきだろう。これからは居宅支援サービスのケアプランナー、リハビリ病院のソーシャルワーカーと相談しながら在宅介護が可能かどうかの模索を手探り状態で進めるコトになりそうである。あんまり先のコトを考えすぎると頭がイタくなるので…これからはケ・セラ・セラですな。 ■父が入院しました (2005年10月14日) 父の突然の入院。早朝、異変に気が付いて自家用車で地元の救急病院へ搬送。病名は個人情報なので書かないが、復職するという判断は早すぎたのかもしれない。担当医から介護保険や身体障害者手帳の申請について話があり、それらの手続きで会社を休む必要がありそうで正直困っている。土日を休む余裕もないのに平日まで休んでたら…冷や汗。とりあえずは会社の寛大な処置があるコトと何よりも父の早い快復を願うのみである。 ■通常勤務に復職しました (2005年9月26日) 父の病状が落ち着き、何とか通常勤務への復職を果たしたのでお知らせ。新たな配属先はJR常磐線の柏からちょっと行った先の駅の最寄オフィスで通勤は以前よりラクになったのだが…初日からJR総武線の相撲な駅の最寄オフィスで作業しているプロジェクトへ救援派遣されるコトになったのであんまり関係無いという話があったりなかったり。 ■ラグナロクオンラインに復帰 (2005年4月17日) ラグナロクオンライン に復帰。βテスター時代からプレイしていたのだが、しばらくご無沙汰していたら…以前の GungHo-ID やら アトラクションID はクリアされてしまった模様。そういえば最後に遊んだのって2年ぐらい前だった様な記憶もあったりなかったりする。そりゃクリアされるわな。それでも二次職になれそうなキャラもいたんでちと残念だが、以前と同じサーバで同じ名前がとれたんで、まずは一次職のシーフを目指して奮闘中であります。 ■ドールの世界に足を踏み入れて今日で三周年 (2005年3月17日) 多忙で忘れてたけど三周年…つっても本来はモノ作り方面からのアプローチだったハズなのに何にもしてないよん。下にも似た様な文章があるが気にするな。物欲まみれの三年間に入手した限定ドールを処分しつつも新たに入手しているので二歩進んで一歩下がったぐらいかもしれない。昨年に引き続き原点に戻るべく現体制からの脱却を目指して精神面を強化中…この一年間は萌えに弱かったからなぁ(しみじみ)。DD朝倉音夢とかオビツ60片瀬志麻とかは反則だよな(うんうん)。今年は大丈夫…かな? ■Skype始めました (2005年3月8日) Skype 始めました。在宅勤務で綿密な打ち合わせを会社の人間とやるならメールよりも音声の方がイイだろうという上司の指示があったというのが始めた理由。正直な気持ちとしてはあまり気乗りしないままインストールしたのだが…あまりにも具合がイイので、今では友人達に布教してたりする。いやホントにお勧めなのよ。室長の関係者はSkypeのコンタクトリストに追加するんでまずはインストールしなさい。 ■在宅勤務になりました (2005年2月15日) 父の介護で会社に在籍したまま、千葉ロッテな駅の最寄オフィス勤務から本日より在宅勤務なのである。在宅勤務になったと人に話すと羨ましがられるが…仕事と同時に介護もこなさないといけない大変さを失念していたりするんだな。それに在宅勤務と言っても打ち合わせがあれば会社に出社しないといけないワケで…移動時間も今までは単純に通勤時間だったのに在宅となると作業時間を削る仕事の一部と化するのである。その削られた分は帰宅後にフォローする必要があったりする。まったくをもって在宅勤務はやらないで済むのであるのならやらないに越したコトはないシロモノなのである。それはそれとして会社には感謝してもしきれないぐらいの気持ちはあるのであります。 ■進歩無しで開設ニ周年 (2005年1月1日) 謹賀新年。今年は室長の干支である酉年である。何とか飛躍の年にしたいものだが…父の介護で会社を退職する可能性大だったりする。転職したばかりだが仕方あるまい。昨年は心身ともに余裕が無かったもんで進歩無しの開設二周年である。今年は「報告書」を何とかしたいところである。 ■転職しました (2004年10月12日) 今時、オープン系のシステムをわざわざオフコン系へ移行する必要性ってあるのかしらん。最終判断の材料が極端に偏っていたとしか言えないんだよなぁ。間接的な転職理由はそれが気に入らないからだったりする。直接的な理由は別にあるけれども伏せておこう。転職先での立場もあるコトだし。今度の勤務先は千葉ロッテな駅の最寄オフィスで大量のFreeBSDサーバがバリバリ稼動しているところらしいですよ。 ■ドールの世界に足を踏み入れて今日で二周年 (2004年3月17日) なんやかんやで二周年…つっても本来はモノ作り方面からのアプローチだったハズなのに何にもしてないよん。結局は限定ドールに振り回されっぱなしの物欲まみれの一年間だったと猛省。原点に戻るべく現体制からの脱却を目指して精神面を強化中ですよ。 ■開設一周年 (2004年1月1日) 謹賀新年で開設一周年である。とりあえず書いている室長自身が読んでも面白くもなんともなかった日報をバッサリ削除した。他のコンテンツも進歩なしだしアレですな。まずは室長だけでも便利に使える構成を目指そう。 ■ホームページを開設しました (2003年1月1日) アルコールの勢いにまかせてホームページを開設。詳細はメニューの「当実験室について」を参照のコト。 |
||||